2012年11月25日日曜日

NORTH FACE。

自分の好きなブランド『NORTH FACE』。

今まで、会社にはMacBook AirとiPad、iPhoneにデジカメ、各々の充電器をいつも持ち歩いていました。
入れ物はいつも不定的で、スポーツバッグに詰めたり、紙袋に入れて持ち歩いたり、いずれにしても中身が結構ごちゃ混ぜになったり何かと不便。

というのも、ガジェットバッグは前々から探していたんですけど、中々気に入るものが見つからず、あれやこれやという内に「欲しい」と思ってから一年も経ってしまいました。笑

で、最近、AppleStoreを色々とネットで観てたら、なんか良さげな感じのガジェットバッグパックを発見。
そして、やはりというべきか、ブランドが『NORTH FACE』!
これはキタァ!と思い、ポチっとな♪




 これです!

これの左側、灰色の方を選びました♪



どうです?

カッコいい、スマートだと自分では結構思ってるのですがw

何はともあれ、とにかく自分の気に入った物が手に入って良かったです。


ちょっとエピソードがあって、AppleStoreでこれを見つけた時、【販売終了】との表記がありました。
でも、とりあえずポチってみようと思って、マウスクリック。
したら発注成功しまして、AppleStoreの表記ミスか?
と思い待ってました。

数日後、ちゃんと選んだ物が届きまして、直後にAppleStoreを観ると、、
なんとこのバッグパックが選択肢から消えておりました。

つまり、最後の一品だったみたいです。笑



運命感じるー!



お気に入りの一品でございます♪


大事にするからねー♪

テザリングについて。

先日、AppleTVを車載した時に、テザリングでローカルネットワーク組めるのかっていう内容の記事を書いたと思いますけど、どうやら、ワタクシとてもお馬鹿さんで的外れなことを言っていたみたいですね。苦笑


テザリングを絵で表すと、こうなります↓
まんまローカルネットワーク組むための物ですよね!ww
あ、ていうかインターネットと繋がってるから、オンラインか。


これこれ!
これがしたいんです私。

車内でこれやるともう、部屋がそのまま移動してるかの様な感じになりますね。笑
そのための環境も準備してあるので、あとはもうSoftBankのテザリングサービス開始待ちなわけですね、ハイ。

1月15日?
だったっけ?

すっごい楽しみでございます。

車内でやりたいことはふたつ。


①FaceTimeをテザリングして純正ナビに映像を飛ばす。
②車内にMacBook Airを置いて、ホームシェアをする。




①はなんか、ちょっと未来っぽい感じがするので、そんなに意味はないかもしれないけれど、相席する人達をビビらせたいので、やりたいだけですw

②はねぇ、今現在車内の音楽はiPod touchで操作して、それがそのままAppleTVへAirプレイされてるだけなんだけど、それはそれでOKだけどもやっぱ大容量を車に置きたいのが本音。
なので、まぁずっと車載するわけでもないけど、MacBook Airを車に置くスペースを確保して(それもスマートに!)、遠距離の運転の際は活躍してもらう、ってのをやってみたいんですよね。
インターネットとかさ、なんか乗ってる皆でMac!ってのに憧れる。

車にあると映えるしね、Mac。笑

どんだけ好きなんだって感じですよね。呆れますよね、ハイ。

でもね、近未来を実現したいだけで、それを体験したいだけで、それで誰かをビックリさせて、感動を共有したいだけなんです。笑


来月でiPadの3G回線は解約したいと考えております。


iPhone5の能力が予想を遥かに上回っているので、正直外でiPadを扱うことがなくなった。笑


良いねぇ。

家ではiPadかな!

2012年11月21日水曜日

FaceTime。

前回に続き、AppleTVの話。



最近は家族に不要になったiPod touchをあげるなどして、理想のFaceTime環境を整えている最中でございます♪
→家族や親しい人達との交信に、FaceTimeはベストと考えております。


で、そこにAppleTVを用いたらどうかな、、と思いまして、FaceTimeとAppleTVの連携を思いつきました。


iPhoneやiPad、iOS6を搭載したデバイスには、「ミラーリング」という機能が搭載されています。

それを使って、AppleTV経由でFaceTimeの映像をテレビに出力する。



やってみましたよ♪





見事に成功!笑


テレビの前にiPadを置き、FaceTimeした状態でAppleTVにミラーリング。

正に、名の通り『テレビ電話』でございますw


これ、結構盲点じゃないでしょうか?
やってる人はやってるんでしょうけどw


FaceTimeとミラーリングとの相性は抜群ですね!

遠目じゃ分かりづらいかもしれませんが、ちゃんと自分の映像も、画面の左上に映し出され、なんだか近未来の交信方法を行っている様な気になれます。



これは、是非iPadなどを持ってる家族にAppleTV購入を勧めてもらって、家族間でのFaceTimeを行って欲しいものです♪

特に結婚していて親と離れている方や、家族が離ればなれに暮らしている方等に!


超、ほっこり威力絶大です。


現在、実家にもAppleTV設置を考えておりまして、随時実行していくつもりですw



既にiOSでバイスを持ってる友達にもこれを伝え、FaceTimeしようってゆー約束も徐々に勧めてます。笑

恋人同士の通信としても大活躍間違いなしっしょ!

やっぱ良いなぁ〜、Apple♪




あ、あとね。
車載のAppleTVでも同じことを検討中です。
FaceTime画面がテレビのモニターに反映される。
これは、ポケットWi-Fi購入待ちですね。
ひとつ気になるのは、来年1月だったかな?
SoftBankのテザリングは。
テザリングは、ローカルネットワークを組むことが出来るのか、ちょっと分かってません。
出来るの?
Wi-Fiと同じく、出来ればポケットWi-Fiは要らなくなるのですが。。
今度SoftBankにでも聴きにいこうかな。



最近は、AppleBlogネタが溜まりに溜まってます。

Macのアプリネタ。
ガジェットバッグを買ったこと。
リープモーションや、Appleの新製品の噂、等等♪



暫くはAppleTVネタで盛り上がりそうです。



では、皆さんのAppleライフに幸運を祈って。
さいなら♪さいなら♪さいなら♪


AppleTV持ってる人は、是非FaceTimeのミラーリングをやってみて!
絶対だよ!笑

2012年11月19日月曜日

車載AppleTV。

会社に無線LANを持ち込んでネットに繋がってない状態、つまりローカルのネットワークを組んでMacでiPad弄ってる最中、ふと浮かびました。

「ローカルでネットワーク組めるってことは、車にAppleTV積んでも、部屋の中と同じように機能するんでは?」

って。笑


つまり、移動する車の中に無線LAN積んで、AppleTVも積んじゃえば、例えばiPodの音楽や動画、写真等も純正ナビのモニターで観たり聴いたり出来るんじゃないかって事!
我ながら凄げー良い発想だと思いました。笑
既に100VコンセントACインバータは積んであるし、AppleTVもある。
おまけに余分なAppleの無線LANことAirMacエクスプレスはある。


がしかし!ひとつ問題があることに気付く。
AppleTVのモニター出力はHDMIケーブルひとつだけ。
でも愛車odysseyのモニター入力はあの赤白黄のアナログ三色端子。
AppleTVを車に繋げないーー…
…なんて、こんなんで諦める程、甘っちょろく職場で育っておりませんw

早速AmazonでHDMI端子をアナログコンポジット入力に出力変換するコンバーターを探索。
…引っ掛かった!笑
「TSdrena」とかいう電源不要の小型コンバータが!
早速、ポチっとな。

頼んで次の日には届きました。
ナイス!

中身は写真撮り忘れたんで省きます。笑
ごめんね。


で、早速車に乗り込み接続作業開始!



運転席と助手席の間にAppleTVをセッティング。


車汚くてご免なさい。

後部座席から観るとこんな感じ。




そして、無線LANを後部に設置し、恐る恐るodysseyのモニターを点ける。。





キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!


よっしゃよっしゃ。

これであとはiPod touchの音楽や動画、写真がちゃんと映るかどうかや。





キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!


ちょっと写真では分かりづらいですが、部屋で機能している普段のAppleTVの画面となんら変わりありません。


しかも、音質も良い!笑
正直、音質の劣化が不安材料だったんですけど、無線LANが直近にあるせいか、音質・画質ともに文句無しの出来映え。
普通にDVD観たりCD聴くとのと、なんら変わりありません。
むしろ、iPod touch側で音量をMAXにすると、普段よりもodysseyの音量を下げた方が良いくらいに出力強!


早速試運転でドライブに出かけましたが、音が途切れるとか、映像が歪むとか、一切ございません。
ここまで思った通りに事が運ぶと、ついニヤけちゃうくらいですw

今現在、ローカルだからネット等の動画は反映しない状態ですが、これ私の思惑だと、ポケットWi-Fiを車に置けば、例えばYouTubeの動画を車に乗ってる皆で楽しみながらドライブだとか、AppleTVの本領とも言える、映画のダウンロード、これらも移動する車の中で普通に機能する気がします。

いや、するでしょう!笑

やばくないでしょうか?


まさか移動しながら、TSUTAYAに行くことなくワンタッチで映画をダウンロード出来る。
つまり長距離運転のお供にDVDを沢山積むことなく同じことを楽しめるという。。
つーか、このローカル状態でも、MacBookの映像をAirPlayできるわけですから、iPodに可能性を絞らないで、例えばFaceTimeをモニターに写して、テレビ電話しながらハンズフリーでの運転も可能!

更に、地デジチューナーを積むことなく、例えばiPadかiPhone用のチューナーを使えば、そのままモニターにテレビ画面が映ると思われる。

即ち!
大幅なコストダウンで、あらゆる機器を省いた状態でも色んなことが質を落とすことなく使用出来るということなわけで!


これは。。
これわぁ!!

画期的且つ、ナイスな発想だと思うのですが、どうです、皆さん。笑

とりあえず、一発目の発想は簡単に実現出来ました。


伊達にリアガラスにAppleシール貼ってないぜ!

凄い興奮してます。笑


ありがとう、スティーブジョブズ。

2012年11月16日金曜日

iTunes。

我が母艦、『iMac』。



 この一年、大体は動画編集や画像編集にのみ尽力してくれました。

で、ここ最近は部屋の断捨離とか模様替えにハマってまして、ふと気付いたんです。

「iMac買ったのって、増え続けるハードをソフトに収めてスッキリすまーとな暮らしがしたから」

だったことに!…

 てなわけで、始めましたよ。
CDを全てiMacに詰め込む作業を。

ほんの一部だけでも載せときます。


一枚一枚、丁寧にiMacにぶち込みました。


 要らなくなったCDは全て売り捌いて。
総額5万円くらいになりました。笑

何枚くらいだろう…
小学校時代から、地道に集めた邦楽洋楽、お気に入りのCD達。
700枚?いや、CD-Rも含めると1000枚くらいでしょうか。

めちゃめちゃ地道で途方もない作業でございました。

仕事から帰っては何枚かずつでもiMacに詰め込み詰め込み。



無尽蔵にも思えたCDも、掛けた時間の分しっかりiMacにインプットされ、、
地味に楽しみにしていた、CDの総容量はと言いますと。。


予想では100GBは越えるだろうと、タカをくくっていました。


が!しかし。





なにーーー!


70GBにも満たないとは!



俺の青春時代は、70GB弱!


ちょっと切ない。笑



でも、今まで所有したどのMacよりも!

ミュージックという面では最強のMacに変身を遂げました。



ランダムで流すと、最近ご無沙汰だった楽曲達も流れてきたり。
なかなかに新鮮でございます♪



CDで埋まってた本棚は不要になり後輩へ。
部屋は広くなりiMacは濃厚になり、なんだかiMacが頼もしく観えます。

本当は本とか漫画もiMacに全部ぶち込みたいんだけど、それはまだまだ先の話になりそうです。


とりあえず!


今回は自分の人生のミュージックが全てiMacに収まったことに、自分の音楽に於ける新たなステップを刻んだであろうこの一ヶ月を祝福したいと思います。笑



iTunesってすげーなぁ。


あれだけの量も、全画面にして観て、これが聴きたいあれが聴きたいって思った曲がすぐに見つかる。

まさにイノベーションの固まり。



Macに己の持ってる全ての音楽を詰め込むのもまた、オツなもんですなぁ。


こうやってより、シンプルな生活に持ち込んでいきたい。



Appleがある生活、良いなぁ。

2012年11月12日月曜日

iPhone5。

思い入れの深いiPhone4s、改造後は、使い勝手が悪くなりながらも大切に使っていました。

だがしかし…

電波の入りが悪くなったり、画面放置しといてもずーっと電源入りっぱなしだったり、ホームボタンが固くなったり、電池の減りが画面の接合具合で変わったりなど、、なんかスマートフォンと呼ぶにはあまりにもナンセンスなiPhoneへと成り下がってしまっていました。


…つーわけで!






ゲッツ!



iPhone5でございます。





SoftBank行って、iPhone4sのローンを一括で済ませ、ご対面でございます。

痛い出費や〜




性能を試してみてビックリ。

iPhone4sとは電波の入り具合も、アプリの動作具合も、電池の減り具合も雲泥の差!



iPadを継続して3Gで使い続けようと思ってましたが、ここまで外での利便性が高いことを実感すると、iPadも3G解約して外では全てiPhoneで賄おうかなって気になってきます。


4sでも充分機能的には満足してましたが(改造前までは)、こうまで進化すると、4sが古い機種であることを実感せずにはいられません。
もう改造しないからね!

あなたはずっと使わせて貰うつもりです。


末永くよろしく!