2012年9月27日木曜日

私からの提案。

きっかけは、胸ポケットに収めるには分厚くなり過ぎた手帳でした。

仕事に関する技術や知識、何年も掛けて書き溜めてきたデータを、ひとつの手帳で済ませるにはあまりにも内容が膨大且つ雑多で、整理が行き届かないことが悩みの種でした。

そこで思いついたのが、iPod touchに全てデータを一括で入れ込んで、あの薄っぺらいデバイスひとつで全て事足りらせるってアイディア。w
カメラにもなり、電卓としても使え、メモ帳や電子書籍、はたまた音楽データ、遊びにもなる。
これほど便利なデバイスを私は知らない。

これって結構盲点で、これだけ多機能なデバイスを、誰も仕事に使おうとしてないってのは、なんて勿体ないんだろうって、使えば使う程に思ってしまう。使う程に活用性の高さを再認識していく、めっちゃ利便性の高い代物だということを、ある時自覚しました。
で、そこに目を留めたのが間もなく定年の現係長。

仕事で使ってるiPod touchに興味を持ってくれて、これは職場で共有化したらどうだ?って声を掛けてくれました。
最初こそ、携帯電話のiPhone化を推してきましたが、とりあえず何段階かに分けて計画を実行していくことに。

社内の部品予備品データ(約6万種類)をまずは全てExcelデータ化。
そして、職場室の技術資料を全て一カ所のファイルにまとめ、それをtif形式に変換。
iPadをフルに活用していくプランをじっくり、約半年程掛けて練りまくってきました。

そして、なんのアプリを使って、どうやって管理していくか。
会社に先駆けてiPadなどのデバイスを使って業務効率化を計っていく。
最初に選ばれるアプリは、今後の流れを決める上でもとても重要だと思い、毎晩遅くまでアプリの選定に精を出す日々。笑
楽しかったなぁ。。。

で!

私が個人の偏見だけで決めたアプリがこれら!


「iFiles」

簡単に言うと、単なるフォルダのツリー化をするだけのファイル管理アプリ。笑



 社内情報は漏らすわけにはいかないので、差し支えの無い範囲で公開します。
要はこんな感じで、どんどんデータのツリー化をしていきます。
「iFiles」の何が便利って、Wi-Fi環境だと、iPadをサーバーとして見立てて、Mac内で編集したデータをそのままiPadに書き換えることが出来る点。
iPadだけで編集するよりも、何倍も早く作業が捗ります。

「iFiles」でツリー化した情報が、何よりも目玉になってます。





そして次に選定したアプリが、
Apple界のExcelこと、「Numbers」

この真ん中のやつね。
これに、資材予備品データが約6万種類程入っております。笑
最初、このデータも「iFiles」で管理しようとしましたが、あまりにデータが重くて、思う様に動いてくれず、Excelデータを効率よく弄れるアプリを探した結果、もっとも重鎮的なこのアプリに落ち着きました。笑


動きもすいすい、Excelアプリなので、パソコン側で編集すれば、なんぼでも弄り様のある便利なアプリです。

HOME画面は、ITに疎い人でも簡単に触れる様、もっともシンプルな形にしてみました。



まだまだ編集途中ですが、早い段階でこれをオンラインして、業務効率化に貢献しようと思ってます。


何より、待ち望んでいたiPadへのSiri導入。
オンライン環境が整えば、最強のデバイスになること間違いなしです。


昨日、進捗報告を上司にする為、休日出勤して、この半年の集大成を初めて公の場で公開しました。

反応は上々。
いやむしろ、がっついて色々な質問や改善性を話し合うことが出来て、この会社に入って良かったなって初めて思えたかもしれません。笑

私を雇って良かったな!…とは偉そうに言えないけれど、久々に子供みたいに興奮しております。

このプロジェクトが上手く軌道に乗って、実績が認められたら、社内全部で活用されてもおかしくないくらいの利便性の高さ。
それだけの破壊力を持ってるものだと自負してます。笑
いわば、歴史ある会社の業務効率化革命に、名を残すのか?残さないのか?ってとこです。
つまり!
Apple製品の良さを社内に広めた黒船的存在!
Appleの宣教師に私が!なり得るかもしれない。。
ふっふっふ


このBlogで公開出来ることは一部だけですが、iPadやiPhone、iPod touchなどのApple製品の素晴らしさを、説いていければ幸いです。

今回のこの提案は、かなり最先端をいってます。
やっぱ活用できるものは活用しないと。
真似されても追いつけない、現段階で頭に固まってるアイディアはとどまることを知らず。笑
何をやられても先を越される気がしません。
凄く、アイディアを具現化するのが楽しい!

そうですね、詳しい人から見れば、なんでもないことかもしれませんが、コンセプトは最先端。
持てる限りのApple好き精神と知識で、社内にイノベーションを起こしていきたいですw

よりシンプルに、より革新的に、ユーザーとしても進化を遂げていく所存であります。笑



Apple最高!


これが認められてApple社にヘッドハンティングされねーかな。。


…絶対ない!笑

2012年9月26日水曜日

一足遅めに。

皆さんこんばんわ。

iBlog2、再始動でございます。



このBlogをサボっている間に、巷ではAppleに関する色んなことが「更新」されましたねぇ。。
私もただサボっていたわけではありましぇん!
会社で色んな革命を起こすために、Apple製品を存分に使って、その実績やデータ、更新情報をひたすらかき集めていたのです!
…大したことはしてませんが。


ちょっとここいらで、最近のAppleに起こっている事態をまとめましょうか。
大まかに。

まず。



iPhone5。

 ついに発売されましたねー。

Mapやフレーム、色んな問題を発生しながらも、ちゃっかりiPhone4sの時よりも数十倍の加速度で売れまくっております。

やっぱり皆、iPhoneが欲しいんだね。笑
Mapの問題はすぐには解決出来ない様な話ですけども、まぁ、日本じゃSiriでナビするわけでもないし、個人的にはそれ程重度な問題ではないと思います。
もちろんフレームのキズ付きやすさも。
何やら、iPhone5は、フレームに付いたキズも、手で擦れば消えるとかいう話じゃないですか。
なんすか!そのスーパー設計は!

車のボディか!


とまぁ、iPhone5の発売は、ここ最近では一番大きなニュースでしょう。




そして!


第5世代 iPod touchの発表!

これは、個人的には一番大きなニュースでございます。
プロセッサも、iPhone4sと同じA5チップを搭載して、ディスプレイもiPhone5と同じ4インチ!
iSightカメラも性能が上がっております!

仕事でiPod touch使ってる人間としては、これだけのバージョンアップは、物凄く魅力に映ります。

…勿論、予約しました。



だって、今のiPod touchの性能があまりにも、、遺跡ものなもんで。。
オンラインのみのカラー、レッドを買いましたよ。
発送は10月に入ってからだとか。
待ち遠しい!


そんで、iPod touchと同じく、iPod nanoも新しくなって帰ってきましたね♪
あまり興味ないので、写真は割愛させていただきます。

…だって、必要性皆無だもの。
前のやつ持ってるし。
iPod touchあるし。


レビューしたいけど、要らないので、このBlogに載ることはないかと思います。
ごめん。



そんで!
ついに来ましたね。
iOS6!

所持ってるデバイスは既に全部iOS6化しましたよ♪

ただひとつ、会社で使ってるiPadに関しては、今このBlogを打ってる横で、ダウンロード中です。
編集したデータが壊れたシャレにならんから、怖くて今まで出来なかった。
でも、それもMacBook Airにデータをバックアップ取ったので、いくらでもバージョンアップできるでやんす。

もうちょいで完了するかな。。
ワクワク。



何が大変かって、iPadの中のアプリで編集したデータを、そのまま残す。
つまり、他のデバイスにも同じまんまアプリのデータを受け渡すことに関して、凄い調べましたよね。
実は、会社でiPad使おうってことになってまして、そのやり方や管理、全てを現在進行形で担っているので、複数のiPadやiPod touchに同じデータをダウンロードさせる方法(アプリ込みで)を、めちゃ思案してました。

たどり着いた結果が、無線LANを利用しての、MacBookAirで全て編集。
そのままiPadへドッコン。

ただこれだけ。笑


ネット上で、iPadをサーバーと見立てて、MacBookAirでそこに入り込んで、直で編集。
これは凄い便利です。

まぁ、そのやり方は次の記事ででも。



会社へ、「私からの提案」ってことで、ちょっとしたやり方の説明を、備忘録として次の記事ではUPします。


それじゃ、取り合えずこの辺で。


このBlogは、記事書くの結構しんどいんです。笑
写真付きだから。