仕事に関する技術や知識、何年も掛けて書き溜めてきたデータを、ひとつの手帳で済ませるにはあまりにも内容が膨大且つ雑多で、整理が行き届かないことが悩みの種でした。
そこで思いついたのが、iPod touchに全てデータを一括で入れ込んで、あの薄っぺらいデバイスひとつで全て事足りらせるってアイディア。w
カメラにもなり、電卓としても使え、メモ帳や電子書籍、はたまた音楽データ、遊びにもなる。
これほど便利なデバイスを私は知らない。
これって結構盲点で、これだけ多機能なデバイスを、誰も仕事に使おうとしてないってのは、なんて勿体ないんだろうって、使えば使う程に思ってしまう。使う程に活用性の高さを再認識していく、めっちゃ利便性の高い代物だということを、ある時自覚しました。
で、そこに目を留めたのが間もなく定年の現係長。
仕事で使ってるiPod touchに興味を持ってくれて、これは職場で共有化したらどうだ?って声を掛けてくれました。
最初こそ、携帯電話のiPhone化を推してきましたが、とりあえず何段階かに分けて計画を実行していくことに。
社内の部品予備品データ(約6万種類)をまずは全てExcelデータ化。
そして、職場室の技術資料を全て一カ所のファイルにまとめ、それをtif形式に変換。
iPadをフルに活用していくプランをじっくり、約半年程掛けて練りまくってきました。
そして、なんのアプリを使って、どうやって管理していくか。
会社に先駆けてiPadなどのデバイスを使って業務効率化を計っていく。
最初に選ばれるアプリは、今後の流れを決める上でもとても重要だと思い、毎晩遅くまでアプリの選定に精を出す日々。笑
楽しかったなぁ。。。
で!
私が個人の偏見だけで決めたアプリがこれら!
「iFiles」
簡単に言うと、単なるフォルダのツリー化をするだけのファイル管理アプリ。笑
要はこんな感じで、どんどんデータのツリー化をしていきます。
「iFiles」の何が便利って、Wi-Fi環境だと、iPadをサーバーとして見立てて、Mac内で編集したデータをそのままiPadに書き換えることが出来る点。
iPadだけで編集するよりも、何倍も早く作業が捗ります。
「iFiles」でツリー化した情報が、何よりも目玉になってます。
そして次に選定したアプリが、
Apple界のExcelこと、「Numbers」
この真ん中のやつね。
これに、資材予備品データが約6万種類程入っております。笑
最初、このデータも「iFiles」で管理しようとしましたが、あまりにデータが重くて、思う様に動いてくれず、Excelデータを効率よく弄れるアプリを探した結果、もっとも重鎮的なこのアプリに落ち着きました。笑
動きもすいすい、Excelアプリなので、パソコン側で編集すれば、なんぼでも弄り様のある便利なアプリです。
HOME画面は、ITに疎い人でも簡単に触れる様、もっともシンプルな形にしてみました。
まだまだ編集途中ですが、早い段階でこれをオンラインして、業務効率化に貢献しようと思ってます。
何より、待ち望んでいたiPadへのSiri導入。
オンライン環境が整えば、最強のデバイスになること間違いなしです。
昨日、進捗報告を上司にする為、休日出勤して、この半年の集大成を初めて公の場で公開しました。
反応は上々。
いやむしろ、がっついて色々な質問や改善性を話し合うことが出来て、この会社に入って良かったなって初めて思えたかもしれません。笑
私を雇って良かったな!…とは偉そうに言えないけれど、久々に子供みたいに興奮しております。
このプロジェクトが上手く軌道に乗って、実績が認められたら、社内全部で活用されてもおかしくないくらいの利便性の高さ。
それだけの破壊力を持ってるものだと自負してます。笑
いわば、歴史ある会社の業務効率化革命に、名を残すのか?残さないのか?ってとこです。
つまり!
Apple製品の良さを社内に広めた黒船的存在!
Appleの宣教師に私が!なり得るかもしれない。。
ふっふっふ
それだけの破壊力を持ってるものだと自負してます。笑
いわば、歴史ある会社の業務効率化革命に、名を残すのか?残さないのか?ってとこです。
つまり!
Apple製品の良さを社内に広めた黒船的存在!
Appleの宣教師に私が!なり得るかもしれない。。
ふっふっふ
このBlogで公開出来ることは一部だけですが、iPadやiPhone、iPod touchなどのApple製品の素晴らしさを、説いていければ幸いです。
今回のこの提案は、かなり最先端をいってます。
やっぱ活用できるものは活用しないと。
真似されても追いつけない、現段階で頭に固まってるアイディアはとどまることを知らず。笑
何をやられても先を越される気がしません。
凄く、アイディアを具現化するのが楽しい!
そうですね、詳しい人から見れば、なんでもないことかもしれませんが、コンセプトは最先端。
持てる限りのApple好き精神と知識で、社内にイノベーションを起こしていきたいですw
やっぱ活用できるものは活用しないと。
真似されても追いつけない、現段階で頭に固まってるアイディアはとどまることを知らず。笑
何をやられても先を越される気がしません。
凄く、アイディアを具現化するのが楽しい!
そうですね、詳しい人から見れば、なんでもないことかもしれませんが、コンセプトは最先端。
持てる限りのApple好き精神と知識で、社内にイノベーションを起こしていきたいですw
よりシンプルに、より革新的に、ユーザーとしても進化を遂げていく所存であります。笑
Apple最高!
これが認められてApple社にヘッドハンティングされねーかな。。
…絶対ない!笑
これが認められてApple社にヘッドハンティングされねーかな。。
…絶対ない!笑