巷じゃMountain Lionこと、山獅子と呼ばれるMac os Xの新型が発表されましたね。
リリースはまだ先みたいだけども。
今回の記事は、そんな新型OSに先立ちまして、iPhone5の噂されるその姿をUPしたいと思います。
最も有力な姿。ちょっと小型iPad入ってますw
むむー。
シンプルだし、かっちょ良い。でもなんか、iPhone4s見慣れ過ぎたせいか、なんとなくしっくり来ないかも。。
けど、実物手に取るまではまだ判んないか。
とりあえず、iPhone3gとiPhone4sとiPhone5を比較した写真を載せてみる。
御見事!
一番薄いですね〜♩
MacBook Proみたいに、ユニボディ化するのは非常に好ましいんだけど、なんとなくしっくり来ないw
しかも性能面では、噂されてたA6プロセッサではなく、A5Xとかいうやつになるみたいな噂も流れてるし。
でもね、docomoから出たら必ず買いますよ!
てか、ソフトバンクからでも多分買います。笑
楽しみですね!
2012年2月20日月曜日
2012年2月14日火曜日
新型MacBook Pro
MacBook Proの新型がリニューアルするらしい記事をちらほら見るようになってきましたね♩
噂によると、現行のMacBook Airみたいに超薄型になるんではないかって読みが強い模様。
現行のMacBook Pro
これがどうやら、光学ドライブとハードディスクドライブがどちらも排除されるんではないかと、、
こんな風に超薄型のMacBook Proになるのか!?
現行のMacBook Pro使ってる身としては、少し複雑な気持ちでございます。
光学式ドライブが無くなるってことは、iDVDで自作DVDをMacBook Pro単品では創れなくなるって事になります。
勿論、外付け拡張でなんぼでもなるかとは思いますが。
ハードディスクドライブが無くなる。つまり、今流行りのSSD(Solid-State Drive)の採用を意味すると思われます。
と、ゆーことは超薄型の実現、即ち稼働部品の減少。つまりは壊れにくいMacBook Proの出来上がり♩
ってことでしょうか。
て言っても、既に4年以上使ってる私のMacBook Proは一度も故障したこと無い為、それがどれほどのメリットなのか今一ピンと来ませんがw
どうやらAppleにいは2012年末までにノートブック製品ラインアップの全面的な改良を終わらせることが検討されているらしく、個人的な読みとしては、MacBook AirとMacBook Proの統合化が計れるんではないかと睨んでおります。
MacBook ProとMacBook Airの統一化。
性能的には新型が良いのは当然でしょうけど、用途を考えると、今現在MacBook Proの購入を検討している人がいるならば、現行型を今のうちに買っとくか、新型を待つか、悩みどころでしょうねw
個人的にはMacBook Pro単品でDVD観たり創ったりしたいんで、現行買う方がニーズに合ってはいますけど、どうしても新型が気になってしまうのが正直な話。笑
悩みますねー!
噂によると、現行のMacBook Airみたいに超薄型になるんではないかって読みが強い模様。
現行のMacBook Pro
これがどうやら、光学ドライブとハードディスクドライブがどちらも排除されるんではないかと、、
こんな風に超薄型のMacBook Proになるのか!?
現行のMacBook Pro使ってる身としては、少し複雑な気持ちでございます。
光学式ドライブが無くなるってことは、iDVDで自作DVDをMacBook Pro単品では創れなくなるって事になります。
勿論、外付け拡張でなんぼでもなるかとは思いますが。
ハードディスクドライブが無くなる。つまり、今流行りのSSD(Solid-State Drive)の採用を意味すると思われます。
と、ゆーことは超薄型の実現、即ち稼働部品の減少。つまりは壊れにくいMacBook Proの出来上がり♩
ってことでしょうか。
て言っても、既に4年以上使ってる私のMacBook Proは一度も故障したこと無い為、それがどれほどのメリットなのか今一ピンと来ませんがw
どうやらAppleにいは2012年末までにノートブック製品ラインアップの全面的な改良を終わらせることが検討されているらしく、個人的な読みとしては、MacBook AirとMacBook Proの統合化が計れるんではないかと睨んでおります。
MacBook ProとMacBook Airの統一化。
性能的には新型が良いのは当然でしょうけど、用途を考えると、今現在MacBook Proの購入を検討している人がいるならば、現行型を今のうちに買っとくか、新型を待つか、悩みどころでしょうねw
個人的にはMacBook Pro単品でDVD観たり創ったりしたいんで、現行買う方がニーズに合ってはいますけど、どうしても新型が気になってしまうのが正直な話。笑
悩みますねー!
2012年2月10日金曜日
新製品!?
休日、後輩と買い物に行った時の出来事。
欲しいものを買い終えて、帰路に付いてる最中の車内。
買い忘れたものに気付いて、商品名を呟きます。
私『あ、アイボン買うの忘れた。』
後輩『え、なんすかそれ?Appleの新製品?』
。。。
iBon。。??
。。。。
思わず笑ってしまう、Apple馬鹿同士の会話でしたw
欲しいものを買い終えて、帰路に付いてる最中の車内。
買い忘れたものに気付いて、商品名を呟きます。
私『あ、アイボン買うの忘れた。』
後輩『え、なんすかそれ?Appleの新製品?』
。。。
iBon。。??
。。。。
思わず笑ってしまう、Apple馬鹿同士の会話でしたw
2012年2月8日水曜日
データ移行。
Macなネタなわけでもありませんが、ちょっと嬉しかったことがあったのでUPしときたいと思います。
以前、長年使っていたHDDが壊れたことは書いたかと思います。
→これ
この中に膨大な数の写真が詰まっており、それはここ3・4年の思い出が詰まっていたと言っても過言ではありませんでした。
どっかにバックアップ取ってなかったかなーと思い、PS3を開いてたり、壊れてるWindows PCのHDDをどうにか復旧出来ないか模索したりしたものの、全て無駄に帰すの繰り返しでした。
しかーし!
今日ふと思ったのです。
『待てよ、、3・4年って言えばまだ普通にガラケー使ってた時期じゃないか。。』
つーわけで、せめて携帯で撮影した画像だけでも、ってことで眠っていた歴代の彼女、じゃなくって歴代の携帯を復活させてみました♩
こやつらですw
MicroSDを差し込んで、我らがiMacで開いてみたら、、
出てくるわ出てくるわ!
今までの思ひ出ぽろぽろ。
ポポロクロイスでした。
つーわけで、皆さん、撮影した写真とかはちゃんとバックアップでどっかに残しときましょうね♩
欲しかった写真があったのは、すんごくラッキー。
こういった今は使い道のないガジェット達、捨てるのもなんか勿体ない気がしてましたけど、ここに来てまさか貧乏根性が役立つことになろうとはw
昔の甘酸っぱいメールもそのまんまだったので、少し思い出に浸りましたとさ♩
以前、長年使っていたHDDが壊れたことは書いたかと思います。
→これ
この中に膨大な数の写真が詰まっており、それはここ3・4年の思い出が詰まっていたと言っても過言ではありませんでした。
どっかにバックアップ取ってなかったかなーと思い、PS3を開いてたり、壊れてるWindows PCのHDDをどうにか復旧出来ないか模索したりしたものの、全て無駄に帰すの繰り返しでした。
しかーし!
今日ふと思ったのです。
『待てよ、、3・4年って言えばまだ普通にガラケー使ってた時期じゃないか。。』
つーわけで、せめて携帯で撮影した画像だけでも、ってことで眠っていた歴代の彼女、じゃなくって歴代の携帯を復活させてみました♩
こやつらですw
MicroSDを差し込んで、我らがiMacで開いてみたら、、
出てくるわ出てくるわ!
今までの思ひ出ぽろぽろ。
ポポロクロイスでした。
つーわけで、皆さん、撮影した写真とかはちゃんとバックアップでどっかに残しときましょうね♩
欲しかった写真があったのは、すんごくラッキー。
こういった今は使い道のないガジェット達、捨てるのもなんか勿体ない気がしてましたけど、ここに来てまさか貧乏根性が役立つことになろうとはw
昔の甘酸っぱいメールもそのまんまだったので、少し思い出に浸りましたとさ♩
2012年2月6日月曜日
iBlog2
Blogタイトルを『iBlog2』に変更しました。
ちょっとiPad2を意識してみたり。
もともと、iBlogってタイトルのBlogはあったみたいだし、ちょっとこのBlogの方向性みたいなのも見えてきた感じなので、この際タイトル変更してみました。
自分にとってAppleは、哲学の教科書みたいなもんです。
複雑を追求していって最終的にシンプルになっていく事の格好よさとか、その意味。
イノベーションが生活にもたらしてくれるメリットは、計り知れません。
その考え方が製品に見事に反映されてる事が、Appleの虜になってる一番の要因かもしれません。
仕事や私生活でも、常に『より良くするには』を意識する様になったのもAppleのお陰だし、そこに楽しさを見いだすようになったのもまた、Appleのお陰と断言できます。笑
何より、使ってて楽しいパソコンなんて、Windowsじゃもう無理だし、思考の手助けに最適なのはもうApple以外に考えられません。
最高の遊び道具だし、向上心を鍛えてくれる先生であり、考え方を機能美を通して教えてくれる最高の哲学の教科書でもあります。
ここまで肩入れしてしまう企業なんて、今までありませんでした。
好きなバンドや映画があっても、大好きな企業なんて出来るとは思ってもみませんでした。
もう少しその魅力に気付くのが早かったら、就職先考えてたでしょうw
そのくらい好きなのです。
今後とも、iBlog2を宜しく御願いします。
ちょっとiPad2を意識してみたり。
もともと、iBlogってタイトルのBlogはあったみたいだし、ちょっとこのBlogの方向性みたいなのも見えてきた感じなので、この際タイトル変更してみました。
自分にとってAppleは、哲学の教科書みたいなもんです。
複雑を追求していって最終的にシンプルになっていく事の格好よさとか、その意味。
イノベーションが生活にもたらしてくれるメリットは、計り知れません。
その考え方が製品に見事に反映されてる事が、Appleの虜になってる一番の要因かもしれません。
仕事や私生活でも、常に『より良くするには』を意識する様になったのもAppleのお陰だし、そこに楽しさを見いだすようになったのもまた、Appleのお陰と断言できます。笑
何より、使ってて楽しいパソコンなんて、Windowsじゃもう無理だし、思考の手助けに最適なのはもうApple以外に考えられません。
最高の遊び道具だし、向上心を鍛えてくれる先生であり、考え方を機能美を通して教えてくれる最高の哲学の教科書でもあります。
ここまで肩入れしてしまう企業なんて、今までありませんでした。
好きなバンドや映画があっても、大好きな企業なんて出来るとは思ってもみませんでした。
もう少しその魅力に気付くのが早かったら、就職先考えてたでしょうw
そのくらい好きなのです。
今後とも、iBlog2を宜しく御願いします。
2012年2月1日水曜日
フィットネス。
昨日から始めたNIKEとの連動システム。
「フィットネス」アプリがとても良い感じです♩
NIKE+のシューズも購入しました。
本当は、シューズセンサーをNIKEの靴底に付けて、ランニングを管理するみたいなんですけど、どうやらiPod nanoを持ってる人にはセンサーは不要みたいで、危なく買っちまうとこでしたw
まさか、Appleとランニングがこんな形で繋がるとは思ってなかったので、少し興奮してます。
学生時代は陸上部だったもので、自分の運動の基本となってる『Run』と大好きな『Apple』が融合することはとても嬉しい出来事です♩
なんてゆーか、苦手意識を持ってることや、つまんないなって思うことも、こんな風に好きなことと融合することで見え方が大きく変わるのはとても素晴らしいものですね♩
正にイノベーション。
変化が楽しい日々を送れる幸せを噛み締めてみますw
「フィットネス」アプリがとても良い感じです♩
NIKE+のシューズも購入しました。
本当は、シューズセンサーをNIKEの靴底に付けて、ランニングを管理するみたいなんですけど、どうやらiPod nanoを持ってる人にはセンサーは不要みたいで、危なく買っちまうとこでしたw
まさか、Appleとランニングがこんな形で繋がるとは思ってなかったので、少し興奮してます。
学生時代は陸上部だったもので、自分の運動の基本となってる『Run』と大好きな『Apple』が融合することはとても嬉しい出来事です♩
なんてゆーか、苦手意識を持ってることや、つまんないなって思うことも、こんな風に好きなことと融合することで見え方が大きく変わるのはとても素晴らしいものですね♩
正にイノベーション。
変化が楽しい日々を送れる幸せを噛み締めてみますw
登録:
投稿 (Atom)